しつこい油汚れには重曹?玉ねぎ?洗剤の選び方と汚れを簡単に落とすコツ

LIVING

2017.10.17
アイキャッチ画像

毎日使うフライパンや鍋。いつもきれいにしておきたいけど、こびりついてしまった汚れはどうやって落とせばいいの?食器用洗剤でも油汚れは落とせますが、実は重曹や”あること”もしつこい油汚れを落とすのに効果的なんです。今回はその方法をご紹介します。

油汚れに洗剤はいらない!?
「玉ねぎ」と「お酢」でキレイに落とすコツ

ステンレス製の鍋などにこげついて固まった油汚れに、通常は食器用洗剤を使用すると思いますが、実は洗剤を使わずに油汚れを落とす方法もあるんです。意外と有効なのが玉ねぎの皮。お酢でも代用できるので、それぞれの手順を解説します。

「玉ねぎ」でこげつきを落とす方法

「玉ねぎ」でこげつきを落とす方法

①きれいにしたい鍋に玉ねぎの皮を入れ、玉ねぎの皮とこげつきが浸る程度の量のお水を入れて沸騰するまで煮立てます。
②弱火でしばらく煮続けると汚れがふやけてくるので、鍋を傷つけないように木ベラなどで落とします。
③それでも落ちない場合は、煮汁をしみ込ませたスポンジ等を使ってやさしくこすることできれいに落とせます。

「お酢」でこげつきを落とす方法

「お酢」でこげつきを落とす方法

①こげつきの激しいところにお酢をかけます。(なべの大きさにもよりますが、だいたい大さじ2~4杯程度の量で十分)
②気になるこげつきが浸るくらいまで水を足して沸騰させます。
③弱火で10分くらい煮立てたら、火を止めてお湯を捨てます。スポンジ等でやさしくこすって汚れを落とします。

油汚れを落とすなら重曹や
セスキ炭酸ソーダも効果アリ?

重曹とは?

重曹とは?

重曹は炭酸水素ナトリウムと呼ばれるものです。塩水を電気分解して二酸化炭素を加えるなどして生成します。自然界にある成分なので、比較的安全です。掃除に使う場合は肌荒れの可能性があるので、ゴム手袋で素肌を保護をして使う方がいいですね。

油汚れは酸性、重曹は弱アルカリ性

重曹は油汚れを落とすのに最適なのでしょうか? 油汚れは酸性で、重曹は弱いアルカリ性のため、ある程度の油汚れは落とせます。ただ、アルカリ性の洗剤や、界面活性剤のはたらきで汚れをはがして落とす中性洗剤と比較すると少し弱いといえます。画期的に汚れが落ちるわけではないですが、洗剤より安全性が高いという点ではおすすめです。

セスキ炭酸ソーダとは?

セスキ炭酸ソーダはトロナという鉱石の状態で自然界に存在するもので、重曹と同じく環境にやさしいエコなクリーナーです。重曹より少しだけ強い「弱アルカリ性」なので、セスキ炭酸ソーダも油汚れには有効といえます。最近では100円ショップでも手軽に購入することができますよ。

重曹ってどうやって使うの?
重曹の正しい使い方3選

重曹を水に溶かすだけ!重曹スプレー

水250mlに重曹大さじ1程度を溶かしてスプレー容器に入れれば、重曹スプレーのでき上がりです。キッチンペーパーなどを使えば、電子レンジや冷蔵庫の中の拭き掃除にも使えて便利です。

油汚れにおすすめ重曹ペースト

重曹は粒子が細かい割に水に溶けにくい性質のため、クレンザーのような役割を果たしてくれます。水1に対して重曹2程度の割合でペースト状に、少し湿らせた歯ブラシなどで汚れに馴染ませてから拭き→水拭きの順でふき取りましょう。

粉のまま使う

粉のまま使う

重曹は粉のままでも使えます。シンクの排水溝や三角コーナーなどぬめりの強いところでは、重曹を粉のまま使い、その上にクエン酸をやはり粉のままふりかけます。ぬるま湯をかけると発泡するのでそのまま5~10分放置して、ブラシやスポンジで軽くこすり、洗い流すときれいになります。

重曹やセスキ炭酸ソーダを使う時に
気を付けたい注意すべきポイント?

重曹を使う時の注意点

アルミ製品は重曹やセスキ炭酸ソーダのアルカリ成分に反応して水酸化アルミニウムへと変化します。いわゆる腐食作用というものです。そのため、アルミ鍋などには使わないようにしましょう。銅鍋も銅イオンにアルカリ成分が反応して変色しやすくなるため、使用は避けてくださいね。漆器などの塗り物も、表面を傷つけてしまう場合があるため、使わない方がよさそうです。

重曹の性質を利用してエコな掃除を

重曹の性質を利用してエコな掃除を

重曹やセスキ炭酸ソーダを使い分けてエコな掃除をするとなにがいいのでしょうか?それは、環境にやさしいということや洗い流しきれなかった場合でも、人体への害が少ないことです。赤ちゃんが口に入れてしまうようなものやペットの近くにあるもの、調理器具や調理家電には、あまり薬剤を使いたくないという家庭も多いことと思います。そんな場合にはナチュラル系のクリーナーがおすすめです。

セスキ炭酸ソーダは洗濯にも使える?

アルカリ性のセスキ炭酸ソーダは洗濯にも使えます。水に溶かしたセスキ炭酸ソーダをえりやそで口にスプレーしていつも通り洗濯機で洗濯すると汚れが落ちやすくなるといいます。作り方は、スプレー容器に水500mlを入れて小さじ1杯程度のセスキ炭酸ソーダを溶かすだけでOKです。一度作ると1週間程度は使えます。(色柄ものなどは変色のおそれがあるので一度目立たないところにスプレーして変色がないことを確認してから使いましょう。)

フライパンの汚れは天日干しでも落とせる?

フライパンのこげつき汚れに効く天日干しのやり方

フライパンを一度よく洗って、よく晴れた日に天日干しします。次に、水をはって落ちなかった汚れを一晩ふやかします。その次の日にもう一度天日干しをしてから、汚れをこすってみるときれいに汚れが取れます。その際、表面を加工してあるフライパンの場合は金属製のヘラなどでこすって傷をつけないように注意してくださいね。ただ、この方法には時間が掛かることと、2~3日晴れの日が続かないとできないというデメリットもあります。

しつこい汚れに有効なプロのテクニック教えます

油汚れがひどいレンジまわりはまず汚れを削って落とす

油汚れがひどいレンジまわりはまず汚れを削って落とす

こびりついて固まってしまった汚れがあると、洗剤の効果を十分に発揮させることができなかったり、洗剤をしみ込ませたりするのに時間が掛かってしまったりして、あまり効率よく掃除ができません。
そこで、まずはヘラのようなもので汚れを削り落とすことをおすすめします。定規や分度器などでもOK。傷つけないように、平らな面を斜めに当てて削るのがコツです。

◆

ナチュラル素材での掃除や洗い物のやり方をお話ししましたが、これらのメリットは自然界に存在するもので洗い物や掃除をするため、人体にとってはやさしく、あまり害がないという点です。しっかりと汚れを落としたいなら、市販の洗剤の方がよく落ちるでしょう。市販の洗剤は「プロが使う薬品と違って比較的安全」、かつ、きちんと汚れが落ちるようにできているんです。それを含めて考えたうえで、汚れに適した洗剤を、用法や容量を守って正しい方法で使用することを心掛けましょう!

お話をうかがった方

近藤 聖人さん

東急ベル
キャスト

近藤 聖人さん

 
pagetop