仏壇のお掃除方法 簡単できれいになるお手入れ術

LIVING

2019.03.06
アイキャッチ画像

素材がデリケートなため、お仏壇にはお掃除やお手入れに注意が必要です。そのため、お掃除が滞りがちになってしまっていませんか。今回は、日ごろからのお手入れ方法や、しっかりお掃除する際の手順や便利な道具などについて紹介します。

お手入れのタイミングと時期

日ごろのお手入れ:気付いたときに毛はたきでホコリを落とす

お仏壇は静電気などでホコリが積もりやすくなってしまうため、日ごろのお手入れは欠かせません。お仏壇の近くに毛はたきを置いておき、サッと取り出してお手入れできるようにしておきましょう。
お仏壇の上部や扉など、表面のホコリのほか、中の段になっている箇所や仏具も払っておくといいでしょう。
毎日が難しければ、せめて週に1回は行いたいですね。

季節の節目のお手入れ

日ごろのお手入れではなかなか手が届かないところのお掃除は、お正月やお盆、お彼岸などの節目に行うといいでしょう。
お仏壇は木材でできているため、湿気が苦手。カラッと晴れた日に行いましょう。

お仏壇・仏具のお手入れ道具

お仏壇のお手入れに便利な道具を紹介します。

自宅にある道具でも十分!

まずは、自宅にあるものをチェックしてみましょう。専用の道具を買わなくても、身近な物で十分お掃除できます。

新聞紙お仏壇から取り出した仏具を一旦置くのに使います
毛はたき静電気を除去するものを使用すると、お手入れが楽に
柔らかい手袋100円均一などで販売している白手袋などでOK。仏具などに指紋を付けないために着用しましょう。着用したまま仏具をなでれば、ホコリを取ることもできます
綿棒欄間や扉など細かい隙間のホコリを取るのに使います
クロスメガネ拭きのような柔らかいクロス

しっかりお掃除したい人のための専用道具

真鍮などのツヤがよみがえったり、ロウの付着を防止できるお仏壇や仏具のお掃除専用のグッズもあります。仏具店や、ホームセンターなどで販売しています。

①毛はたき・ブラシ…大・小あると、小回りも効いて便利
②木製品専用洗浄・艶出し液(金箔や真鍮にも使えるもの)
③ヤニ・油煙洗浄スプレー
④ロウ除去液
⑤ロウ付着防止剤
⑥仏壇専用ツヤ出しスプレー
⑦灰ならし熊手・灰ふるい

仏具は真鍮でできていることが多く、お位牌は漆が施されているなど、素材が非常にデリケートです。クリームや液体を使用する際には、各商品の注意事項を必ず読み、これらの素材に使用できるものかどうかよく確認しましょう。

お仏壇・仏具のお掃除手順

お仏壇には、金箔が施された「金仏壇」と、紫檀や黒檀などの木目を生かした「唐木仏壇」や、現代のご家庭に合うような「家具調仏壇」があります。金仏壇はこすってしまうと金箔がはがれたり、塗り部分に傷が付く可能性もあり、特にデリケートなため、毛はたきなどでホコリを落とすにとどめましょう。
以下は、金仏壇・唐木仏壇共通です。下記の手順で行いましょう。

事前準備
・まずはお仏壇に手を合わせて、お掃除をすることをおことわりする。
・仏具の配置を写真撮影しておき、記録しておく。
・仏具などに指紋が付着しないよう、手袋を着用する
・仏具を置くための新聞紙を床に広げておく

ホコリが落ちる方向の「上から下」を踏まえてお掃除するとスムーズです。

1.仏具や木仏または掛軸(ご本尊)、お位牌を、新聞紙の上にすべて取り出します。真ちゅうなどは、落とすと割れたりキズが付いてしまうこともあるので、両手で丁寧に扱いましょう。
2.お仏壇の内側の天井についたホコリを毛はたきで落とし、欄間や扉などの細かい隙間のホコリは綿棒で取ります。
3.取り出したご本尊は、小さな毛はたきやブラシでホコリを落とします。仏具やお位牌などのホコリを毛はたきやブラシなどを使って落とします。汚れが付いていたら、手袋や柔らかいクロスなどで、やさしくなでるように拭います。
仏具は真鍮でできていたり、漆が施されています。水やアルコールをつけるのは厳禁。クロスは必ず濡れていない物を使用します。また、「柔らかいから」とティッシュを使用するのも、毛羽立ちが付きやすくなるのでおすすめしません。
4.仏具のツヤ出しなどを使用する際は、ホコリを取ってから行います。スプレーなどは注意事項をよく読み、真鍮や漆などに使用できるものかどうかを、必ず確認しましょう。
5.灰は、お線香が差しにくくなったなど、硬くなっていると感じたら、新しい灰に丸ごと交換します。古い灰を捨てる際には、灰が立たないように二重にしたビニール袋などにそっと入れましょう。
それほど硬くなっていなければ、灰ふるいなどを使ってお線香の残りなどを除去し、熊手形の灰ならしなどでならします。
6.お仏壇の上部や側面などのホコリを毛はたきで落としてから、柔らかいクロスで拭きます。この時も、濡れた布やアルコール類の使用はNGです。
7.木仏、お位牌、仏具をすべてお仏壇に戻します。最初に撮影した写真を参考に配置するといいでしょう。新聞紙はホコリが落ちないようにたたんで捨てます。
8.手袋を取ったらお線香をあげ、手を合わせます。

ヤニ除去・ツヤ出し・塗装修繕はプロに依頼!

自宅でのお手入れやお掃除ではできないヤニの除去やツヤ出し、剥げてしまった塗装の修繕などは、プロに依頼しましょう。
仏壇を丸ごと洗浄する仏壇クリーニングサービスや、洗浄と再塗装を施すお化粧直しなどをすると、長年蓄積してしまった汚れが落ち、新品同様にきれいになります。クリーニングは、1時間半程度で完了。再塗装を行う場合は、一度お仏壇を預けて、2~3カ月で行います。
このほか、すり傷やひび割れ、破損などの修理も可能です。

◆

お仏壇は1日お手入れしないだけでも、ホコリが積もってしまいがちです。掃除機をかける際など、ホコリが立つときには扉を閉めておくようにすると、ホコリが積もってしまうのを軽減できます。また、薬剤などの使用には厳重な注意が必要です。ピカピカにするはずが、かえってキズを付けてしまったり、塗装を剥がしてしまったり…ということになりかねません。まずは家にある道具でしっかりとホコリを落としてから、ツヤ出しなどは慎重に行いましょう。

お話をうかがった方

セレモア仏壇販売
東急百貨店 吉祥寺店

店長 𠮷氷沙耶さん

https://www.tokyu-bell.jp/service/obutsudan/

 

pagetop